冷凍パンの温め方決定版|EPEIOS Chefで“ふわカリ”復活レシピ10選

※ 当ページのリンクには広告が含まれています。

冷凍パン、レンジで温めたらベチャッ…そんな経験ありませんか?

せっかくのパン、どうせなら“外カリ・中ふわ”においしく食べたいですよね。

今回は、ノンフライオーブン EPEIOS Chef(エペイオス シェフ) を使って、冷凍パンをまるで焼きたてみたいに復活させるコツとレシピをご紹介します!

温度や時間の目安、朝ごはんに便利なアレンジ例もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

なぜ冷凍パンはベチャッとしやすいの?

悩んでいる女性

冷凍したパンを電子レンジで温めると、なんだかベチャッとしておいしくない…。その理由は、パンの中と外で水分のバランスが崩れやすいからなんです。

1. 一気に水分が出て、表面がべたつく

レンジは内側から一気に加熱するので、水分が蒸気になって外に出てきます。これがパンの表面にくっついて、皮がしんなりしてしまうんです。

2. 冷凍中にパンのふわふわ構造がこわれる

冷凍しているあいだにパンの中の水分が氷になって、生地の中の気泡がつぶれがち。温めてもふわっと戻らないことがあります。

3. 加熱しすぎでモチモチ通り越してネチッ…

レンジはすぐに高温になるので、パンのデンプンがやわらかくなりすぎて“ネチネチ”した食感になりがちです。


こういった理由で、レンジだと冷凍パンはうまく復活しにくいんですね。
そこでおすすめなのが、スチームと熱風でじっくり温める「EPEIOS Chef」。
ベチャっとせず、外はカリッと・中はふんわりに仕上がる秘密があるんです!

EPEIOS Chefで“ふわカリ”に戻る3つの理由

ふっくら温められたパン

冷凍パンでも、まるで焼きたてみたいにおいしく仕上がる!それがEPEIOS Chef(エペイオス シェフ)のすごいところ。

なぜこんなに違うのか?そのヒミツを3つにまとめました。

1. 熱風×スチームで、外カリ・中ふわ!

EPEIOS Chefは、熱風とスチームのW加熱
熱風でパンの外をこんがり焼きながら、スチームで中の水分はキープ!

→ 表面はパリッ、中はふわもち。まさに理想のリベイク!

2. ゆっくりあたためるから、しっとり仕上がる

電子レンジとちがって、EPEIOSはマイクロ波を使いません。
じんわり温度が上がっていくので、水分が一気に出ていかないんです。

→ パンの中の空気感がつぶれず、ふわふわの食感がちゃんと残ります

3. 庫内が広いから、ムラなくあたたまる

庫内14Lのひろびろサイズで、パンを重ねず並べられるのも◎
ファンで熱をしっかり循環させるので、どこをかじっても同じおいしさに!

→ クロワッサンの端っこだけ焦げる…なんて心配ナシ!


ちょっといいパンを買って冷凍しておいても、EPEIOS Chefがあれば、いつでも「焼きたて感」が楽しめますよ♪

【温度と時間の早見表】パン別リベイク基本設定

様々なパンの画像

「何℃で、何分くらい温めればいいの?」
冷凍パンをおいしくリベイクするには、パンの種類ごとに温度と時間のコツがあります。
ここでは、EPEIOS Chef(エペイオス シェフ)を使ったおすすめ設定をわかりやすく一覧表にまとめました!

🔍 目安は「空運転で軽く庫内を温めてから調理」という想定です。
  (例:180 ℃設定で約3〜4分空運転 → パン投入)
パンの大きさ・厚み・冷凍具合で前後するので、焼き色を見ながら調整してくださいね。

パンの種類温度(℃)時間(分)スチームワンポイントアドバイス
食パン(1枚)1804~5あり表面に霧吹きで水分を足すと、ふわもちに仕上がる♪
米粉パン(小ぶり)180〜1905〜6あり生地が乾きやすいので、スチーム&中段焼きがおすすめ
クロワッサン1804~6あり焦げやすいので様子を見ながら。霧吹きでよりパリッと!
ロールパン1804~5あり全体に焼き色がついたらOK。途中で裏返すと均等に
バゲット(スライス)200〜2205〜6なし表面をパリッと仕上げたいときは高温&スチームなし
あんぱん・クリームパン1805~6あり中の具が熱くなりすぎないよう、低めの温度でじっくり
デニッシュ170~1804~5ありバターが多めなので焦げに注意。中段で様子を見て
ベーグル1906~7あり厚みがあるのでやや長めに。外カリ・中もっちりが◎
イングリッシュマフィン1804~5ありカットして焼くと中心までしっかり温まる
チーズ入りパン180〜1905~6ありチーズがとろけるタイミングが焼き上がりの目安です

おいしく焼くためのコツ

  • 予熱はしっかり!温度が安定するとムラ焼けを防げます。
  • 霧吹きで表面に水をかけると、焼きたてのような仕上がりに◎
  • 焦げが心配なときは、途中でアルミホイルをふわっとかけてもOK!

パンの種類によって温度や焼き時間をちょっと工夫するだけで、冷凍パンでも“外カリ・中ふわ”に復活できます!

“ふわカリ”復活レシピ10選

斜め横からのEPEIOS chef
画像引用元:公式サイト

ここからは EPEIOS Chef を使って、冷凍パンを“外カリ・中ふわ”に戻すコツをパン別10通りご紹介します。

まずはかんたん予熱!

  1. 温度だけセット
    • ソフト系パン ▶ 180 ℃
    • ハード系パン ▶ 200 ℃
  2. 空のまま運転
    • 180 ℃:およそ 3〜4 分
    • 200 ℃:およそ 4〜5 分
      (室温や電圧で変わるので「庫内が十分に熱い」と感じたら OK)
  3. パンを入れ、下記“焼き時間”だけタイマーを回して再スタート
     ※ 焼き色を見ながら ±1〜2 分調整してください。

1. クロワッサン

  • 焼き温度/時間:180 ℃ × 4〜6 分(スチーム ON)
  • コツ:表面に霧吹きを1〜2プッシュ。層がふわっと開きバターの香りが立ったらでき上がり。

2. 米粉食パン(小ぶり)

  • 焼き温度/時間:180 ℃ × 5〜6 分(スチーム ON)
  • コツ:側面と裏面にも霧吹き。軽く押して弾力が戻ればふわもち!

3. バゲット(スライス)

  • 焼き温度/時間:200 ℃ × 5〜6 分(スチーム OFF)
  • コツ:割れ目がカリッと割れれば OK。高温+ドライでクラスト最強。

4. ベーグル

  • 焼き温度/時間:190 ℃ × 6〜7 分(スチーム ON)
  • コツ:皮がツヤッとしたら 1 分休ませるともっちり感アップ。

5. ロールパン

  • 焼き温度/時間:180 ℃ × 4〜5 分(スチーム ON)
  • コツ:背面に色が付いたら裏返して 30 秒追加で均一焼き。

6. イングリッシュマフィン

  • 焼き温度/時間:180 ℃ × 4〜5 分(スチーム ON)
  • コツ:半分に割って断面を上に。コーンミールがカリカリ音を立てたら食べごろ♪

7. デニッシュ(アップル・チョコなど)

  • 焼き温度/時間:170 ℃ × 4〜5 分(スチーム ON)
  • コツ:バター多めで焦げやすい→途中で様子を見て温度を少し下げても◎。

8. チーズ入りパン

  • 焼き温度/時間:180〜190 ℃ × 5〜6 分(スチーム ON)
  • コツ:チーズがとろけ始めたらすぐ取り出し、余熱でとろとろ仕上げ。

9. あんぱん・クリームパン

  • 焼き温度/時間:180 ℃ × 5〜6 分(スチーム ON)
  • コツ:途中でアルミホイルをふわりと被せて焦げ防止。中央が温かいのを確認。

10. 冷凍プレッツェル

  • 焼き温度/時間:190 ℃ × 6〜7 分(スチーム ON)
  • コツ:岩塩が少し溶けてツヤが出たら完成。外カリ・中もちっ!

EPEIOS Chefならパン以外に唐揚げの温め直しや油なしノンフライ調理も得意!
1か月使った正直レビューで、さらに詳しい使い勝手をチェックしてみてください👇

よくある質問(冷凍パンの温め方)

Q1. 霧吹きがないときはどうすればいい?
水でぬらしたキッチンペーパーで、パンの表面をポンポンと軽くたたけばOK!

Q2. スチームって、毎回使うほうがいいの?
ふんわり仕上げたいパンには使うのがおすすめ!
でも、バゲットみたいにカリッとさせたいパンは、スチームなしのほうが香ばしく焼けます。

Q3. 予熱しなくても焼けますか?
焼けますが、外カリ・中ふわの差がつきにくくなります。
時間があるときは、予熱してから焼くのがおすすめです!

Q4. オーブンの中の温度って、どうやってわかるの?
スマホアプリ「EPEIOS Life」を使うと、庫内温度のグラフが見られます。
市販のオーブン用温度計を使ってもOK!

Q5. 冷凍パンってどのくらい保存できる?
2〜3週間が目安。それ以上たつと、乾燥して食感が落ちやすくなります。

Q6. 一度リベイクしたパンをまた冷凍してもいい?
食感が悪くなりやすいので、リベイクしたら当日中に食べきるのがおすすめです!

Q7. パン以外にも使えるの?
はい!からあげやポテトの温め直し、ノンフライ調理、グラタンや焼き魚、発酵モードでパン作りにも使えますよ♪

まとめ|レンジなしでもパンはおいしく復活!

正面からのEPEIOS chef
画像引用元:公式サイト

冷凍パンって、レンジだと「べちゃ…」っとなりがちですよね。
でも、EPEIOS Chef(エペイオス シェフ)を使えば大丈夫!

🔸 予熱して、
🔸 表面にシュッと霧吹きして、
🔸 パンごとに焼き時間を少しだけ調整すれば―

外はカリッ、中はふわっ!
まるで焼きたてみたいなパンがかんたんに復活します♪

「電子レンジは手放したいけど、パンの温め直しが心配…」という方にも、
この方法ならきっと満足できるはず!

👉 ポイントはたったの3つ!

予熱3分・霧吹き1回・途中でチラ見
これだけで、ほとんどのパンは失敗なくリベイクできますよ◎

もっと使いこなしたい方は、1か月使ってみた正直レビューもぜひチェックしてみてくださいね👇